top of page
落語写真1.png

​落語で学ぶ事業承継

<なぜ、事業承継セミナーを落語でするようになったのか>

事業承継は、特別なことではありません。会社を続けていくこと、その中の一つの出来事として、事業承継があります。

会社をいつ、後継者に継がせるかということは、それぞれの社長のお考えで結構ですが、

考え始めだけは早い方が企業継続に有利です。今まで、事業承継をご支援させて頂いて、「もう少し早く相談して頂ければ、もっと良い展開になっていたのに」と感じることが少なからずありました。

事業承継の考え始めを早くして頂くには、どうすればよいか。広く知って頂くにはセミナーが有効ですが、事業承継というテーマですと、まだまだ先の話とか、事業承継という言葉のイメージが重たいせいか、中々、人が集まりません。それでは、私の目的が達成できない、何か良い方法はないだろうかと考えついたのが、「落語で楽しく学ぶ事業承継セミナー」でした。丁度、大学時代、落語研究会で古典落語をやっていたため、風情がある江戸時代の落語を使って事業承継セミナーをすれば、事業者の方も、気軽にセミナーに来て頂き、結果的に、事業承継を考えるキッカケができるのではないかと思い、2018年から「落語で事業承継セミナー」をやり始めました。また、あまり落語に興味ない方でも、これを機会に日本の古典芸能の落語を知って頂ければ、それも意味のあることだと思う様になりました。

以下、実際に行っている風景の写真を掲示致しましたので参考としてください。ご興味ある方、お気軽にお声かけください。

全国、どこへでも参ります。

落語写真2.png

<落語で楽しく学ぶ事業承継セミナー実績(下記名は主催組織)>

<公共団体>

・東京都:品川区、荒川区

・神奈川県:平塚市

・奈良県:奈良県地域振興センター

​・大分県

<商工団体等>

・商工団体等:さいたま商工会議所、春日部商工会議所、本庄商工会議所、川越商工会議所、
 久喜市商工会、加
須市商工会、蓮田市商工会、羽生市商工会、志木市商工会、新座市商工会、
 北本市商工会、
富士見市商工会、日高市商工会、三郷市商工会、八潮市商工会、八潮市、
 東京商工会議所江戸川支部、愛知県刈谷商工会議所

・中小企業団体中央会:埼玉県中小企業団体中央会、千葉県小企業団体中央会、
 栃木県小企業団体中央会、群馬県中小企業団体中央会

<他機関、組織等>

・金融機関:銀行、信用金庫、信用組合

・他、民間組織

<動画「落語で楽しく学ぶ事業承継(地域金融機関による事業承継促進事業)」>

・東京都金融機関に配信:信用金庫(28金庫)・信用組合(13組合)・地方銀行(4行)

落語写真3.png
bottom of page