【業務報酬】
業務報酬までの流れ
1.問い合わせフォーム、メールなどから依頼のご連絡をお願いします。
2.こちらより、折り返しのご連絡をさせて頂き詳しいお話を聞かせて頂きます。
3.今後の作業の進め方、報酬についてご提示させて頂きます。
業務報酬1:落語セミナーの構成と報酬(費用)
①前半:古典落語に創作落語(事業承継問題や解決法)を加えた落語の実演
②後半:実演した落語の解説。
・時間:①前半+②後半で合計約90分
・報酬(費用):11万円(税込)
交通費:関東一都3県(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県)は無料。それ以外の
地域は東京駅を起点とした公的交通機関費用。前泊が必要な場合は、上記+11,000
円(税込)となります。
業務報酬2:経営支援の構成と報酬(費用)
経営支援メニューの業務報酬
<経営支援>
月額 165,000円(1年単位)
各支援メニューの組み合わせ3項目まで月額165,000円です。
経営支援メニュー
1.事業承継支援
2.売上アップ
3.新規事業展開推進
4.営業戦略企画推進
5.中期経営計画策定・推進
6.組織力強化
7.経営革新計画策定・推進
8.事業継続力強化計画策定支援(BCP)
9.各種補助金策定支援
*また特典として契約して頂いた場合は、ご希望があれば落語ご指導も致します。
(詳細は下記)
特典:落語ご指導
契約頂いた会社様の経営者、社員の方々にご希望があれば私小林工が直接落語のご指導も致します。
<個々に実演ご指導>
落語を自分でもやってみたいという方がおられれば個々に実演のご指導を致します。
落語の実演は落語のスキルだけではなく、人前で話をするスピーチ力、プレゼン力、
コミュニケーション力等のスキルアップにもつながり普段のお仕事にも役立ちます。
<会社のサークル活動の一環として「落語クラブ」顧問としてのご指導>
社内のサークルとして「落語クラブ」をつくりクラブ員の方々にご指導させて頂くということもできます。
社員の方々のコミュニケーション向上につながりますし、また、ホームページ等に当活動を掲示すれば、
対外的に「明るくて雰囲気の良い会社」「ユニークで個性がある会社」「福利厚生に力を入れている会社」と映り
求人面や取引面でも役立つかと存じます。
落語クラブ活動例
・月1回の稽古(初心者向けの演目をご用意致します。またお好きな演目があれば
そのご指導を致します。)
・年1〜2回の発表会
・クラブ員の落語見学ツアー引率(プロの落語見学後、懇親会)
打合せ
面談費用(2時間)、2回まで無料。
交通費:関東一都3県(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県)は無料。それ以外の地域
は東京駅を起点とした公的交通機関費用。前泊が必要な場合は、上記+11,000円(税
込)となります。